ザナリーズ ホームページ

このページはお箸で作るかんざしの補足説明になります。
『お箸で作るかんざし』の基本説明はこちらをご覧ください。(別窓が開きます)

お箸で作るかんざしのYoutube動画はこちらです
HOME お知らせ Remake Remodel プロフィール お問い合わせ Blog リンク集 動画リンク 著作権について

 かんざし本体の作り方【補足説明】




かんざしの長さについて。


髪の量の少ない方は10cmから13cm、
髪の量に関わらず細い先端が見えるのがお好みの場合は
最長18cmが良いでしょう。

髪の長さや量にもよりますが
12cmから16cmが一番使いやすいように思います。



カットするのはどちらか?


ここでは 細い先をカットしていますが
太いお箸の場合は
頭のほうをカットしたほうが良いときもあります。
ループエンドをはめてみて 
隙間が無く きつい感じなら
太い頭のほうをカットしてください。
カットした部分は お箸の色にかかわらず
マジックで黒く塗っておくと目立たずに良い感じになります。



布を巻く意味。


これはお箸の太さと
ループエンドの穴の大きさの差を調整するためです。
ですからお箸の太さによっては
必要ない場合もあります。
状況により変更してください。
なお
針金を巻きつけてから布を巻いてもOKです。




針金の太さ。


手芸用の華奢なものよりも
ホームセンターなどで販売しているステンレスの針金がおススメです。
理由は
飾りパーツの重さに耐えられるということ。
私は線径0.45mm、#26 というものを使いました。



接着剤について。


かんざし作りには 針金やループエンドなど
金属製の部品を使用しています。
ですから木工用ボンドは不適当です。

エポキシ樹脂系接着剤は充填剤的な性質もありますので
お箸とループエンドの隙間を埋めながら
接着できるので最適です。




お箸の選び方。


お箸によっては 口が当たる部分に
滑り止めが施されているものがあります。
(ざらざらとした加工や横溝が掘られている)

髪が引っかかり痛みますので
このような加工をしてあるお箸は
かんざし用には不向きです。

↑このページのトップへ 

Copyright (c) 2008 Zannalee's. All rights reserved.




inserted by FC2 system